文教時報

琉球政府文教局などが発行した、教育に関する各種情報を伝える広報誌です。

『文教時報』No.097 1965.09

(写真)中村文部大臣上山中学校訪問
はしがき
教育委員会法の一部を改正する立法
市町村税法の一部を改正する立法
市町村交付税法の一部を改正する立法
学校図書館法
沖縄学校安全会法
1945年4月1日以前に教育職員の経歴を有する女子教育職員の給与の調整に関する特別措置法
琉球大学設置法および同管理法


発行: 琉球政府文教局総務部調査計画課

『文教時報』No.098 1965.12

泉崎橋(垣花小学校 謝花寛烝)
沖縄文化財散歩(1)重要文化財~ヒジ川橋(那覇市首里真地竹下泉)
(巻頭言)大量消費社会と青少年問題(安谷屋玄信)
局長就任のことば(赤嶺義信)
非行と家庭(名城嗣明)
(座談会)生活指導をとおしてみた今日の非行児問題
(資料)1.最近の非行傾向(警本防犯少年課)
2.青少年保護育成法
3.新刊紹介(上原敏夫)
青少年健全育成について
産業技術学校について(伊是名甚徳)
1965年度財政法規研修会におけるおもなる質疑応答事項
教育懇談会実施要項
文教局新機構紹介
各種研究団体(1)沖縄農業教育研究会の活動について(友利恵盛)
一番大きい学校と小さい学校
指導主事ノート(1)雑感(花城有英)
教育費講座(1)開講のことば(安谷屋玄信)・第1話 教育財政のしくみ1(前田功)
学校基本調査結果の中間報告
中教委だより
小学校児童数の推移(連合区別)


発行: 琉球政府文教局総務部調査計画課

『文教時報』No.099 1966.02

泉崎橋(垣花小学校 謝花寛烝)
沖縄文化財散歩(2)天然記念物~タナガーグムイ植物群叢(国頭村字安波)
(巻頭言)教育放送の果たす役割を正しくとらえよう(下門竜栄)
(グラビア)学校教育放送(石垣市大浜小学校・久茂地小学校・小禄小学校・垣花小学校)
協力放送機関(NHK沖縄総局・ラジオ沖縄送信所・琉球放送・沖縄テレビ・極東放送)、鹿児島市八幡小学校
学校教育放送の現状と今後の指導計画(嘉数正一)
NHKラジオ・テレビ学校放送番組と利用体制及び実践記録(普天間小学校)
(参考資料)指導案実例・2年音楽(新城孝子)
2年国語(井上道世)
4年国語(仲本初子)
5年理科(中野哲夫)
6年社会(下地昭栄)
中3年道徳(真栄城朝幸)
1965学年度ラジオ・テレビ学校教育放送番組時刻表
昭和41年度日本政府の沖縄教育援助の内容~総額にして昭和40年度の約6倍に
島を豊かに(島田喜知治)
奥武山総合競技場における水泳競技場建設の構想(屋良朝晴)
若人の森建設について(嶺井百合子)、沖縄大会写真だより
商業実務専門学校について(与世田兼弘)
(教育資料)学校放送関係図書
教育区予算様式解説(賀数徳一郎)
アメリカ・ペン・スナップ(城間正勝)
(ご存じですか)こんな学校ご存じ?
各種研究団体(2)沖縄算数・数学教育研究会活動について(大城真太郎)
指導主事ノート(2)ママはパパであった(島元巌)
教育費講座(2)第1話 教育財政のしくみ2(前田功)
中教委だより
中学校卒業者の教育区別進学率


発行: 琉球政府文教局総務部調査計画課

『文教時報』No.100 1966.04 100号記念特集

沖縄文化財散歩(3)重要文化財~自了筆「白沢之図」
(巻頭言)広報活動に思う(前田功)
(座談会)文教局とともに歩んで~その草創期を思う
ハークネス氏を思う~人事の広域交流について(真栄田義見)
大任を終えて(阿波根朝次)
指導主事ひとむかし(大城真太郎)
(ご存じですか)小学校児童数+中学校生徒数=人口の4分の1
(講演要旨)学校給食の役割・運営・指導について(河村寛)
産業技術研修視察報告(大庭正一)
(随想)教育生活を顧みて(田港朝明)
各種研修団体(3)沖縄教育音楽協会活動について(仲本朝教)
指導主事ノート(3)人物と器物(松田州弘)
(教育財政)1967年度単位費用の積算基礎
総目次(1号~100号)
中教委だより
勤務年数別性別教員比率(連合区別小学校)


発行: 琉球政府文教局総務部調査計画課

『文教時報』No.101 1966.05

農連市場風景(前島小 大見謝文)
沖縄文化財散歩(4)重要文化財・史跡~知念城跡(知念村字知念)
(巻頭言)全国学力調査を学習指導の改善に役立てよう(安里盛市)
(特集)学力調査結果の分析と活用(喜久里勇)
(活用事例)私は学力調査結果をこのように利用した(宮良翠子)
青年の家建設(当山正男)
少年科学の日について(城間正勝)
教育区の予算編成について(賀数徳一郎)
理科を中心にみた台湾の学校教育視察(石島英)
すべての青少年に組織的な教育の機会を「後期中等教育のあり方について」~中間報告
教育職員免許法施行規則、教育職員免許法施行法施行規則及び教育職員免許に関する細則の一部改正について(安村昌享)
表紙によせて「農連市場風景」(前島小学校 大見謝文)
指導主事ノート(4)しつけと規則(徳森久和)
教育費講座(3)第2話 政府の教育予算(前田功)
中教委だより
勤務年数別性別教員比率(連合区別中学校)


発行: 琉球政府文教局総務部調査計画課

『文教時報』No.102 1966.08 第16巻 第01号

農連市場風景(前島小 大見謝文)
(巻頭言)1967年度は沖縄教育の将来への飛躍の第一歩たらしめたい(小嶺憲達)
1967年度教育予算の全容
文教施設(校舎等)及び設備備品の充実
学級規模の改善と教職員の資質並びに福祉の向上
地方教育区の財政強化と指導援助の充実
教育の機会均等の推進
高等学校生徒の急増対策及び後期中央教育の拡充
理科教育及び産業教育の振興
学力向上と生徒指導の強化
育英事業の拡充
保健体育の振興
社会教育の振興
文化財保護事業の振興
県史編さん
琉球大学の充実
教育補助金の円滑な執行について
(参考資料)1967年度文教局歳出予算の款項別一覧表
1967年度文教局予算中の地方教育区への各種補助金・直接支出金および政府立学校費
地方の教育予算
市町村交付税法の一部を改正する立法
教育費にかかる単位費用の積算基礎
教育関係日米援助


発行: 琉球政府文教局総務部調査計画課

『文教時報』No.103 1966.10 第16巻 第02号

農連市場風景(前島小 大見謝文)
沖縄文化財散歩(5)安慶名城跡(新城徳祐)
(写真)第2宮古島台風の被害状況(校舎関係)
(特集)地方教育区に対する補助金交付規則の整理統合について(前田功)
台風16号・18号による被害状況と復旧対策
日本の公立学校における制服と校章(ゴードン・ワーナー)
青い目の片足剣士(ゴードン・ワーナー(和名悟道)六段)
歌う歴史年表(阿波根朝次)
各種研究団体紹介(4)沖縄生物教育研究会(仲宗根寛)
指導主事ノート(5)コミュニケーション(大城盛三)
教育費講座(4)第3話 地方の教育予算(賀数徳一郎)
教育区別、学校数、学級数、生徒数
中教委だより
本務教員の中に占める助教諭の比率


発行: 琉球政府文教局総務部調査計画課

『文教時報』No.104 1966.12 第16巻 第03号

沖縄の屋根(首里高校 末吉安久)
沖縄文化財散歩(6)今帰仁城跡(新城徳祐)
(巻頭言)学習指導の近代化とは(安里盛市)
TC反応表示器を生かした学習指導(黒島信彦)
学校教育と放送教育(細谷俊夫)
期待される人間像(文部広報)
各種研究団体紹介(5)沖縄県高等学校数学教育会(山里政勝)
指導主事ノート(6)主体性の確立(比嘉敏雄)
1966年度教育関係10大ニュース
教育費講座(5)第4話 市町村交付税(前田功)
1967年度普通交付税の算定資料
学校設備調査の基準金額
中教委だより
進路別卒業者数


発行: 琉球政府文教局総務部調査計画課

『文教時報』No.105 1967.03 第16巻 第04号

沖縄の屋根(首里高校 末吉安久)
沖縄文化財散歩(7)米原のノヤシ(多和田真淳)
(巻頭言)よりよい高等学校入学者選抜方法を見い出すために(福里文夫)
日本古美術誌上展
高校入学者選抜方法の改善(又吉慶次)
沖縄における農業と農業教育に思う(庄山一夫)
教員給料の改善要請
家庭クラブ連盟10周年記念大会から(国吉静子・亀谷末子)
本土における教頭実務研修報告(新垣博)
指導主事ノート(7)体育実技研修会(玉城幸男)
本土の学校給食を訪ねて(照屋善一)
(随想)正月雑感(嶺井百合子)
望ましい理科学習環境をつくろう(松田正精)
中教委だより
公教育費生徒1人当り額推移の本土比較


発行: 琉球政府文教局総務部調査計画課

『文教時報』No.106 1967.04 第16巻 第05号

沖縄の屋根(首里高校 末吉安久)
沖縄文化財散歩(8)奥武島の畳石(久米島仲里村)
(巻頭言)理科教育地区モデル校に期待するもの
中央研修発表大会スナップ
(特集)第1回理科教育地区モデル校中央研修発表大会(金城順一)
農林高等学校におけるパイロットファーム教育(和宇慶朝隆)
教育施設拝見(1)中部農林高校~パイロットファームを見る
政府立博物館の新設にあたり(外間正幸)
各種研究団体紹介(6)琉球商業教育研究会(金城英一)
教育関係法令用語シリーズ(1)休暇(祖慶良得)
学校基本調査結果表(1966学年度)
1967年度 地方教育予算における市町村の負担状況
婦人会活動を通して得たもの(山元芙美子)
過去10カ年間の学校概況


発行: 琉球政府文教局総務部調査計画課

『文教時報』No.107 1967.06 第16巻 第06号

石厨子(首里高校 佐久本嗣貞)
沖縄文化財散歩(9)城山(タッチュウ)伊江村(多和田真淳)
(巻頭言)校長の本土研修(与那覇修)
学習指導の構造化(嘉陽正幸)
研究指導主事記録(1)本土における教育研修所と教員研修1(栄野元康昌)
日本生物教育会第21回全国大会から(仲宗根寛)
校長本土実務研修報告(翁長朝義)
1968年度日本政府の沖縄教育援助の内容
教育関係法令用語シリーズ(2)教育職員免許状の取得(祖慶良得)
各種研究団体紹介(7)沖縄高等学校理科教育研究会(金城順一)
学校基本調査結果表(1966学年度)その2
就職進学者及び就職者のうち沖縄外就職者の占める比率


発行: 琉球政府文教局総務部調査計画課

『文教時報』No.108 1967.10 第17巻 第01号

石厨子(首里高 佐久本嗣貞)
沖縄文化財散歩(10)玉城城跡(新城徳祐)
私立学校振興法と私立学校振興会(古城源徳)
沖縄の育英事業(阿波根朝次)
校長本土実務研修報告(2)(与那嶺寛長)
(随想)カントリメンのアメリカ旅行(東江優)
研究指導主事記録(1)本土における教育研修所と教員研修2(栄野元康昌)
学校めぐり(1)茅打バンタの景勝地にたつ(北国小中学校 古堅宗徳)
九州各県対抗高校陸上競技大会から(比嘉敏夫)
指導主事ノート(8)質問事項(徳山三雄)
教育関係法令用語シリーズ(3)児童生徒に対する懲戒(祖慶良徳)
学校基本調査結果表(1966学年度)その3・専攻科目別免許状別教員数
日本政府教育援助額の推移


発行: 琉球政府文教局総務部調査計画課

『文教時報』No.109 1967.12 第17巻 第02号

石厨子(首里高 佐久本嗣貞)
沖縄文化財散歩(11)伊祖城跡(新城徳祐)
(巻頭言)教育研修センターの建設意義(知念繁)
教育研修センター設立にあたって(教育研究課)
校長本土実務研修報告(3)(佐久本興吉)
学校めぐり(2)水を求めて(来間小中学校 下地朝祥)
教育関係法令用語シリーズ(4)職務命令(祖慶良得)
指導主事ノート(9)へき地の学校を訪ねて(上原源松)
単位費用の積算基礎(1968年度)
学校基本調査結果表
担当教科と免許状との関係(1966年度その4)
育つ(写真文 豊島貞夫)
年度別教育予算及び財源別内訳の推移


発行: 琉球政府文教局総務部調査計画課

『文教時報』No.110 1967.12 第17巻 第03号

がじまる(浦添高校 友利寛)
(巻頭言)1967年を省みて(前田功)
1967年度教育関係10大ニュース(写真)
次期立法勧告予定の教育関係法案の解説
高等学校入学者選抜方法の改善(又吉慶次)
宮古水産・農林両高校表彰さる~宮古火災の救援活動に対して
校舎建築の進捗状況(上間正恒)
1967年度教育関係10大ニュース(調査計画課)
(随想)女教頭 このよきもの(吉川文子)
さる年への思い


発行: 琉球政府文教局総務部調査計画課

『文教時報』No.111 1968.03 第17巻 第04号

がじまる(浦添高校 友利寛)
沖縄文化財散歩(12)勝連城跡(新城徳祐)
沖縄の文教行政(文教局長 赤嶺義信)
大衆行動への中高校生の参加について(仲宗根繁)
高等学校通信制教育の新設(宮里毅)
高等学校通信制教育の本土実務研修から(照屋林一)
「父兄支出の教育費調査」の実施について(前田功)
沖縄に寄せる気流(仲元銀太郎)
学校めぐり(3)陸の孤島に生きる(真栄里山分校 大浜用幸)
教育関係法令用語シリーズ(5)教育に関連した目的のための募金(祖慶良得)
各種研究団体紹介(8)沖縄県社会科教育研究会 高校部会(西銘活蔵)
教育長協会からの教育委員会法疑義照会に対する回答
教育行財政資料 1968年度普通交付税の算定資料
一人だけの世界(写真文 豊島)


発行: 琉球政府文教局総務部調査計画課

『文教時報』No.112 1968.06 第17巻 第05号

がじまる(浦添高 友利寛)
沖縄文化財散歩(13)諸志御嶽の植物群叢~今帰仁村(多和田真淳)
地方教育財政制度改革による成果の評価(前田功)
学習指導の近代化に関する研究(嘉陽正幸)
(随想)本土のラッシュアワーに思うこと(金城勝代)
教育関係法令用語シリーズ(6)教頭職(祖慶良得)
進路指導講座(1)観察指導の強化とその背景(上原敏夫)
夕暮れの名護湾(写真と文 豊島)


発行: 琉球政府文教局総務部調査計画課

『文教時報』No.113 1968.11 第18巻 第01号

竜舌蘭(豊島貞夫)
沖縄文化財散歩(14)中の神島の海鳥生息地(竹富町字西表)
小学校の教育課程の改訂について(須賀淳)
アメリカの学校施設(1)(武村朝伸)
1968学年度 政府立高等学校入学者選抜 学力検査結果の分析(文教局指導課)
社会主事ノート(1)冠婚葬祭と新生活運動(下地恵一)
教育関係法令用語シリーズ(7)政府立各種学校(祖慶良得)
進路指導講座(2)観察指導課程について(上原敏夫)
基地街


発行: 琉球政府文教局総務部調査計画課

『文教時報』No.114 1968.12 第18巻 第02号

(グラビア)教育関係10大ニュース・農業祭(北部農林高校・中部農林高校・南部農林高校)
変革~1968年に寄せて(上間正恒)/教育振興総合計画について(文教局)
アメリカの学校施設(2)(武村朝伸)
進路指導講座(3)能力・適正のはあくとカウンセリング(上原敏夫)
1968年度教育関係10大ニュース
社教主事ノート(2)社会学級指導者研修会に参加して(半嶺当吉)
教育関係法令用語シリーズ(8)教育の中立(祖慶良得)
1968年度学校基本調査 小中学校の学校数・学級数・児童生徒数
学校めぐり(4)高離(たかはなり)の子どもたち(宮城小中学校)


発行: 琉球政府文教局総務部調査計画課

『文教時報』No.115 1969.03 第18巻 第03号

シーサー
(フォートニュース)中山興真新文教局長の辞令交付式・教育研修センター落成式・首里高校そめおり展・西表の学校めぐり
(随想)ユダヤ人気風(東江優)
沖縄の義務・後期中等・高等教育について(1)義務教育(前田功)
沖縄教育研修センターの落成に際して(知念繁)
行政主席あいさつ(屋良朝苗)
文部大臣の祝辞(坂田道太)
立法院議長祝辞(星克)
進路指導講座(4)能力・適正のはあくの方法としての検査(上原敏夫)
社教主事ノート(3)社教主事雑感(照屋寛吉)
教育関係法令用語シリーズ(9)学習指導要領の拘束力(祖慶良得)
学校めぐり(5)西表西部地区
箱に入った名教師~シンクロ・ファクス(白浜小学校 西江重勝)
沖縄文化財散歩~天然記念物「佐敷村富祖崎海岸のハマジンチョウ群落」


発行: 琉球政府文教局総務部調査計画課

『文教時報』No.116 1969.10 第19巻 第01号

喜屋武岬
(フォートニュース)第20回全国高校定通制教育振興会総会並大会・第22回全国造形教育研究大会・風疹聴覚障害児聴能訓練・中央高校ボクシングチーム優勝
沖縄の義務・後期中等・高等教育について(2)後期中等教育(世嘉良栄)
公立学校職員共済組合法の施行にあたって(1)(安村昌享)
風疹障害児の教育対策について(平良正久)
1970年度教育研修センター研修事業計画(沖縄教育研修センター)
放送教育の展望(嘉数正一)
ラジオ学校放送番組改訂時刻表
沖縄一健康優良学校に選ばれて(豊見城教育区立長嶺小学校 謝花喜俊)
社教主事ノート(4)社教主事あれこれ(平良親徳)
1969年度普通交付税の算定資料
1969年度教育区の財政力指数及び段階区分
テレビ・学校放送番組時刻表(OHKテレビ)1969年4月以降


発行: 琉球政府文教局総務部調査計画課

上に戻る