文教時報

琉球政府文教局などが発行した、教育に関する各種情報を伝える広報誌です。

『文教時報』No.077 1961.11

(巻頭言)中学校技術・家庭科担当教員の現職教育の必要性から(比嘉信光)
(写真)中学校技術科担当教員の会(現職訓練 真和志中学校)
中学校技術科教員の技術研修 中学校技術科のセンター校設置(城間正勝)
沖縄での職業教育技術研修会報告書(佐久本哲)
中学校技術研修会(仲間清)
台湾省立師範大学講師団による第2回の技術研修(与那嶺浩)
台湾沖縄での職業教育技術研修会の状況(前原信男)
中学校における職業教育の回顧と展望(職業教育課)
(随筆)学校経営雑感(山城宗雄)
中部離島見聞記(石垣喜興)
初の田研支部による研究発表会
人間形成からみた音楽の機能性(崎山任)
教育心理技術講習会案内
尚寧王の時代(1) 饒平名浩太郎
(研究教員だより)嘉陽田朝吉・本村朝祥
全国学力調査抽出の結果(31年度~35年度)
全国中学校一斉学力調査問題の作成方針とねらい
理科学習担導における科学的思考(松田正精)
中等教育資料より


発行: 琉球政府文教局研究調査課

『文教時報』No.078 1962.01

校内研修にひとこと(浜比嘉宗正)
45分間の主軸をたてよう(松田州弘)
校内研修の動向 那覇地区の現状を考えて(平良良信)、南部連合区(与那嶺仁助)
研修の動向 宮古連合区(譜久村寛仁)
校内研修の組織と運営(平良利雄)
本校の校内研修概要(仲嶺盛文・玉木健助)
校内研修のあい路とその打開策(当銘武夫)
中学校としての研修のあり方(親富祖永吉)
校内研修時間を生み出すためのくふう(大里朝宏)
私がこころみた入門初期の文字板学習(比嘉八重子)
青森市における第11回全国学校保健大会に参加して(安井忠松)
標準読書力診断テスト結果の概要(研究調査課)
尚寧王の時代(2) 饒平名浩太郎
(随筆)秋田国体参観記、教師と服装(石垣喜興)
科学技術教育(松田正精)
これも教具のひとつか(多嘉良行雄)
八百屋(6年 水田洋子)


発行: 琉球政府文教局研究調査課

『文教時報』No.079 1962.09 特集号

はしがき(親泊輝昌)
昭和36年全国学力調査報告(小学校・高等学校)
調査の概要
調査結果の解説 (小学校)国語・算数、(高等学校)英語
学力調査問題および正答率 (小学校)国語・算数、(高等学校)英語
昭和36年全国学力調査報告(中学校)
調査の概要
調査結果の解説 (中学校)国語・社会・数学・理科・英語
学力調査問題および正答率 (中学校)国語・社会・数学・理科・英語


発行: 琉球政府文教局教育研究課

『文教時報』No.080 1962.08

はしがき(阿波根朝次)
(1963年度予算編成方針)教育予算の内容はどうなっているか
1963年度文教局重点施策
1963年度日米援助額
1963年度文教局各課重点目標
1963会計年度文教局予算中の地方教育区への各種補助金及び直接支出金
法律上の義務経費と人員調
1963年度文教局才出予算
校長・教育委員研修会質疑ならび要望事項
(随筆)委員会「こぼれ話」(中央教育委 石垣喜興)


発行: 琉球政府文教局調査広報室

『文教時報』No.081 1962.09

(教育関係法令特集)学校教育法の一部改正
学校教育法の改正されたか所
教育職員免許法等の一部改正
教育職員免許法の改正されたか所
教育職員免許法施行規則等の一部を改正する規則
施行規則等の一部を改正する規則の施行
琉球学校給食会法
琉球学校給食会法施行規則
学校保健法
学校保健法施行規則


発行: 琉球政府文教局調査広報室

『文教時報』No.082 1963.11

はしがき(安谷屋玄信)
(1964年度教育予算はどうなっているか)予算編成方針
1.教育財政の需要
2.文教局歳出予算の総額と概観
3.重点施策
1964年文教局重点施策(要項)
1964年度文教局各課目標
1964年度文教局予算中の地方教育区への各種補助金・直接支出金と政府立学校費
教育関係日米援助の状況
他局に組まれた文教予算
1964年予算説明会質疑と要望事項(久米島地区)
1964年度文教局歳出予算
沖縄の教職員の皆さんへ(長谷喜久一)
校長指導主事等研修講座に出席して(玉木清仁)
1964年予算説明会質疑と要望事項(旧辺士名地区・那覇連合区)
学校における道徳教育の充実方策について
1964年予算説明会質疑と要望事項(中部連合区・南部連合区)
あとがき


発行: 琉球政府文教局調査広報課

『文教時報』No.083 1964.01

(特集・全琉教育作品展)第3回教具作品展(写真集)
初の本土政府経済援助による練習船(翔南丸)
全琉教育作品展総括(松田正精)
教育作品展の概況(吉川嘉進)
教育作品展出品作品名と関係学年(社会)
教育作品展の反省と次期への対策(北部連合区)
教具製作をこころみて(喜舎場米子)
教具作品展出品作品名と関係学年(算数・理科)
3位数の書き方指導板(東江小学校2年担任)
天体星座板・グラフ指導板(大城文子・金城秀樹・砂川ちよの・宮里政順・宮城小夜子・桜川雅浩)
日本の鉄道(渡具知美代子・仲村栄光・島袋チエ子・金城民定)
校舎模型(宮里政順)
音階早見板の作成(大嶺礼子)
「簡単なプラネタリウム」製作(小松澄子)
本部半島地形模型(久高将清)
分数図解説明器(東江小学校4年担任)
教具作品展出品作品名と関係学年(理科・体育・音楽)
香川研修を終えて(上江洲仁清)
教具作品展出品作品名と関係学年(音楽・国語・共通、中学校社会・理科・技術)
国語改善の考え方について(文部広報第367号より)
文教局4階へひっこす
基準坪数を改訂(文部広報第366号より)
教具作品展出品作品名と関係学年(家庭・数学・美術・体育)
公立文教施設整備費第2次5か年計画坪数および昭和39年度概算要求額


発行: 琉球政府文教局調査広報課

『文教時報』No.084 1964.04

真和志中学校教諭 赤嶺叡男
(特集・道義高揚週間)学校における道徳教育(松田洲弘)
(座談会)道徳教育を支えるもの~あい路とその打開のために
第119回定例中央教育委員会
小学校低・中学年における道徳指導とくに基本的な考え方(新崎侑子)
道徳の時間における指導法の追求(浦本茂則)
第120回臨時中央教育委員会
自主性を高める学級活動(池城恵正)
第121回定例中央教育委員会会議
(資料)明るく住みよいまちや村をつくるために(那覇市民憲章・各地の市民憲章)
(親子20分読書実践の作文)おやこどくしょ(高良小 ぐしじゅんこ)
(行事計画)青少年健全育成強調月間運動(道義高揚週間・環境浄化週間)
(資料)よいこのくらし(城前小学校)
ぜひ全家庭におすすめしたい「親子20分読書」(高良小学校)
(親子20分読書実践の作文)私の20分読書(高良小 佐久田久美子)、親子20分読書をやって(高良小 高良留美子)
(優良図書紹介・教育研究課)教師のために
教師、父兄一般のために
小・中校生むきの図書(全国図書館協議会推せん図書)
訪問教師の役目
あとがき


発行: 琉球政府文教局調査広報課

『文教時報』No.085 1964.04

望ましい環境(比嘉信光)
青少年の非行化防止に直接あたる政府内の諸機関(1)
(座談会)環境浄化のために何をなすべきか
(よせがき)環境を浄化するためにひとこと
子どものために考える母親に接して(山元芙美子)
青少年の非行化防止に直接あたる政府内の諸機関(2)
教育隣組は子ども会を育てよう(当銘睦三)
(教育隣組の成功した例)東風平村富盛部落(知念善栄)、那覇市高良校区(赤嶺貞義)
読谷村座喜味区(松田敬子)、読谷村読谷区(宮城元信)
(訪問教師指導記録)中部連合区(兼城和)、那覇連合区(嘉数芳子・長嶺哲雄・大浜安平)
青少年の非行化防止に直接あたる政府内の諸機関(3)
青少年非行化の問題(徳山清長)
青少年の非行化防止に直接あたる政府内の諸機関(4)
父兄の方々に読んできかせたい~反抗期における子どもの心理と取り扱い(品川孝子)
青少年の非行化防止に直接あたる政府内の諸機関(5)
あとがき


発行: 琉球政府文教局調査広報課

『文教時報』No.086 1964.05

学力向上のために文教局長と対談 (答える人)阿波根朝次、(聞く人)全般的問題・社会科 徳山清長、国語科 黒島信彦、算数(数学)科 喜久里勇、理科 松田正精、英語科 上原敏夫)
(シンポジウム)青少年健全育成の対策を語る(文部局長 阿波根朝次、琉大助教授 赤嶺利夫、警察局刑事課警部補 東江清一、沖縄中央児童相談所指導課長 幸地努)
第122回臨時中央教育委員会
(中央教育委員会会議のもよう)1965年度文教局歳出予算を審議
(資料)1965年度文教局歳出予算見積の経過と回答・1965年度一般会計予算概算見積について
教育委員会法の一部改正を協議
教育委員会法の一部を改正する立法(協議のための試案)
(研究報告)岡山教育を語る(砂川恵保)
第5回全琉小中学校長研究協議会


発行: 琉球政府文教局調査広報課

『文教時報』No.087 1964.06

神原小 富永信子教諭
(1965年度文教局歳出予算案の説明)1.教育財政の需要
2.文教局歳出予算総額と概観
3.重要経費一覧表
文教局予算要求の経過
4.重要経費の説明
琉球政府一般会計歳出予算各部局別比較表
1965年度文教局支出予算見積の編成方針
1965年度文教局予算要求明細書
沖縄の特殊教育(義務教育課)
(資料)肢体不自由児の地区別病類別登録数・市町村別肢体不自由児登録数
全国養護学校設置の現状
精神薄弱者児童生徒の判別基準と教育措置・肢体不自由者児童生徒の判別基準と教育措置
公立小中学校の規模の適正化~小規模学校の解消(義務教育課)
学校を統合してみて(黒島廉智)
寮設置による学校統合(大原中学校)
(文部省広報より)文部省刊行の「道徳の指導資料」の使い方
小学校および中学校の「道徳指導資料」ねらいと主題
補助教材の取り扱い入手の手続き方法は公正に、前向きの解釈を
中校教育課程研究集会全国共通問題
高校教育課程研究集会全国共通問題
あとがき


発行: 琉球政府文教局調査広報課

『文教時報』No.088 1964.06

教育財政のあらまし~1962会計年度教育財政調査結果より(調査広報課)
公立小・中学校教員に関して~学校基本調査の結果より(調査広報課)
(研究発表)親子関係からみた家庭学習(黒島信彦)
第123回臨時中央教育委員会会議
(広報)新しく教育区におかれた体育指導委員とは(保険体育課)
(全琉小中学校長研究協議会)栃木の教育に学ぶもの(当真嗣永)、校内の態勢づくり(中村直雄)
(資料)学校設備調査結果まとまる
(全琉社会教育研究総合大会)私たちの青ばと教育隣組の活動(上地信子)
(広報)第124回定例中央教育委員会会議
(研究発表)健全なる国民の育成をめざして~「教育」は悩み「教師」は苦しむ(仲間智秀)
まず算数と数学~精薄児用教科書を作成
(研究員だより)科学的思考育成の必要性(田場重雄)
(資料・文部広報より)自営者の養成と確保
伸びるテレビの利用~ラジオの普及率94%以上
あとがき


発行: 琉球政府文教局調査広報課

『文教時報』No.089 1964.08

沖縄工業高校 保志門繁教諭
まえがき(安谷屋玄信)
文教局歳出予算のあらまし
文教施設及び設備備品の充実
教職員の待遇改善と資質の向上
地方教育財政の強化と指導援助の拡充
教育の機会均等
特殊教育の振興
高等学校生徒の急増対策
産業科学技術教育の振興
学力向上と生活指導の強化
育英事業の拡充
保健体育の振興
社会教育の振興
文化財保護事業の振興
琉球歴史資料編集と県史編さん
琉球大学の充実
1965会計年度文教局予算中の地方教育区への各種補助金、直接支出金と政府立学校費
補助金の執行は慎重に~手続上守ることがら


発行: 琉球政府文教局調査広報課

『文教時報』No.090 1964.10

(写真)東京オリンピックの聖火遂に本島一周を果す
人材養成計画立案のための初の「職場学歴構成調査」を実施
学校基本調査中間報告(調査広報課)
オリンピック東京大会聖火沖縄リレー(保健体育課)
第17回沖縄体育大会~11月9日より3日間
教育財政校長教育委員研修会主なる質疑とその解答(調査広報課)
(広告)中学校卒業認定試験実施について
(研修報告)研修講座に参加して(宮古鏡原小 砂川禎男)、全日本書道教育研究会大分大会に参加して(南風原小 前泊福一)
図書紹介
「健康の日」実施要項
(資料)4分の1はへき地校~望まれる諸条件の改善(文部広報より)
教室不足の範囲を明示~義務教育諸学校施設費国庫負担法施行令等の一部改正


発行: 琉球政府文教局調査広報課

『文教時報』No.091 1964.11

沖縄工業高校 保志門教諭
(写真の頁)調理から整理まで完全給食の実際(東江小学校・前島小学校)
学校給食実施10周年にあたって(中村義永)
(座談会)教育効果の大きい完全給食をすすめる(喜久里添采・津波古充吉・金城里子・饒平名佐夜子・本部紀久子・謝花喜俊・赤嶺潤子)
学校給食に対する日英米の国庫補助額の比較
学校給食10年の歩み(謝花喜俊)
学校給食用パン配合基準(1袋)
学校給食の現況(保健体育課)
献立表並びに栄養分析表
完全給食校をたずねて(東江小学校)
完全給食を実施してみて(仲嶺盛文)
わが校の学校給食(饒平名佐夜子)
給食準備室の計画を始める学校のために(照屋善一)
図書紹介
学校給食用物資
学校給食関係予算
学校給食と体位
リバック委員会
図書紹介
琉球学校給食会
学校給食会の機能をあげて完全給食の促進を図る(喜村清繁)
学校給食用製パン委託加工工場
学校給食と人間形成~天野貞祐先生講演(給食広報より)
文部省主催第29期校長指導主事等研修講座のもよう(新城力)
偏食はなおせるか
世界各国の学校給食に対する国庫補助実施状況


発行: 琉球政府文教局調査広報課

『文教時報』No.092 1965.01

浦添中学校教諭 稲嶺成そ
正誤表
序(安谷屋玄信)
はじめに
教育費の推移
1.小学校教育費の推移
2.中学校教育費の推移
3.幼稚園教育費
4.教育行政費の推移
5.社会教育費の推移
6.地方における教育費の財源について
7.教育税の推移と問題点
公立小・中学校の生徒1人当り教育費の本土比較
1.小学校
(1)教員の給与
(2)建築費
(3)その他の教育費
(4)所定支払金
(5)債務償還費
(6)まとめ
2.中学校
(1)教員の給与
(2)建築費
(3)その他の教育費
(4)所定支払金
(5)まとめ
3.私費による教育費
問題点と結び
教育委員会法の一部を改正する立法(案)


発行: 琉球政府文教局調査広報課

『文教時報』No.093 1965.02

(特別寄稿)根性について(高瀬保)
1963学年度中・高校卒業者の卒業後の状況(調査広報課)
中校卒業者の県外就職先をたずねて(調査団 大田正吉・泉川寛清・玉木春雄・仲間一)
(対談)沖縄の職業教育振興を願って(高瀬保・新里次男)
職場学歴構成調査中間報告
(資料)1964学年度高校入学志願者と入学者(調査広報課)
精神的空白に新たな理想「期待される人間像」中間草案(文部広報第393号)
(資料)小・中・高校の校舎概況(調査広報課)
(研修報告)東日本学校給食栄養管理講習会に参加して(南風原中学校 金城光子)
全国幼稚園研修会(伊波幼稚園 玉城勝子)
わが国の教育水準(文部広報第390号)
南極観測船船名募集要項(文部広報第393号)


発行: 琉球政府文教局調査広報課

『文教時報』No.094 1965.05

(写真)高校生徒急増対策の一環として新設された高等学校(小禄・中部工業・中部商業・浦添)
高等学校教育費の推移と現状(調査広報課)
はじめに
高等学校教育費の推移
1.高等学校(全日制)教育費の推移
2.高等学校(定時制)教育費の推移
3.高等学校教育の質的な面の推移
高等学校生徒1人当り教育費の本土比較
1.高等学校(全日制)
2.高等学校(定時制)
3.私費教育費
後期中等教育1つの課題
沖縄学生調査完了す
家庭教育研修概況(社会教育課)
(研究教員だより)白泡の感(芝千雲)
特殊学級の実態と指導法(久高将宜)


発行: 琉球政府文教局調査広報課

『文教時報』No.095 1965.06

開南小学校 運天敏夫教諭
(特集)1965学年度学校教育指導指針
学校運営における指導方針の生かしかた
指導主事の学校訪問の要領
1965学年度行事計画
1965年度実験学校、研究学校指定校一覧
指導課研究事務分担表
(速報)1964年度教育財政調査まとまる
(解説)教育職員免許法及び同法施行法の一部を改正する立法について(安村昌亨)


発行: 琉球政府文教局調査広報課

『文教時報』No.096 1965.09

はしがき
1966年度教育予算の全容
文教施設(校舎等)および設備・備品の充実
教職員定数の確保と資質の向上
地方教育区の財政強化と指導援助の拡充
教育の機会均等
高等学校生徒の急増対策
産業科学技術教育の振興
学力向上と生徒指導の強化
育英事業の拡充
保健体育の振興
社会教育の振興と青少年の健全育成
文化財保護事業の振興
琉球歴史資料編集と県史編さん
琉球大学の充実
日米援助の拡大に伴う予算の執行について
1966年度文教局予算中の地方教育区への各種補助金・直接支出金および政府立学校費
教育関係日米援助


発行: 琉球政府文教局総務部調査計画課

上に戻る