協助員の活動状況
労働省沖縄婦人少年室(琉球政府労働局文書)の「労働者の保護育成に関する書類」から協助員の活動に関する文書を紹介します。
『婦人少年課協助員活動状況』(0000074997)には、婦人少年課の非常勤の公務員であった協助員についての文書がまとめられています。
協助員は、「社会的に信望があり、婦人少年問題に深い理解と関心をもち奉仕的精神をもって行政の推進に積極的に協力できる者」、「社会公共のために働く時間を割きうるような時間的余裕があり、活動するにふさわしい見識および能力を持つ者」などの基準で選ばれました。 |
![]() |
|
1964年7月から1965年6月の協助員の活動状況です。
「婦人就職」や「生業資金」、「年少者の就職」に関する活動が多いほか、「離婚問題」や「家庭紛争」にも対応していたことがわかります。 |
![]() |
|
このほか、相談業務における相談と対応措置の事例も挙げられています。
婦人や年少者の就業や家庭の問題の解決に、協助員が大きな役割を果たしていたことがわかります。 |
![]() |