- 組織名
- 沖縄諮詢会
- 開催日
- 1946年03月01日
(昭和21年)
- 会議名
- 諮詢会協議会 1946年3月1日
目録詳細
画像を見る
- 議事録
- 諮詢会協議会 〔各部報告・伊是名・バス問題〕
三月一日(金)午前九時。
出席 志喜屋、松岡、又吉、山城、當山、仲宗根、糸数、仲村、護得久、大宜見、安谷屋、平田、前門の諸委員。
病欠 知花委員。
協議事項
志喜屋委員長
報告を先にします。本日は伊是名村制の件、救済問題の件、バス問題の件。
安谷屋委員
来る九、十日の両日工芸品展覧会を催す予定である。其時関係者の御覧を願って批判をお願ひしたい。帽子(パナマ)等がありましたら陳列をお願ひしたい。皆様の御援助をお願ひしたい。
大宜見委員
去る水曜日の医師会報告の件。
地区は九地区に分ち、辺土名、田井等、宜野座、久志、石川、コザ、前、知念、糸満になって居る。
鍼灸師の灸を許し鍼は止める事になって居る。
若し鍼灸師にかゝる時は医師の診断書を要す。
衛生部の池原、大宜見辰雄、金城、家坂の四氏に辞令交付があった。
當山委員
文化部会議報告。
文化部では音楽、琉球音楽をやる事になった。
比嘉委員
農務部係将校が「東恩納に諮詢会は自給農園を有ったら」との事でありますからお諮りしたい。
全委員
異議なし。
仲宗根委員
住民の救済機構案につき説明す(別紙印刷物)。
比嘉委員
市町村の救済委員は市町村長に付加して行ったら如何。
全然市町村長の下に置いて責任も市町村長に有たす。
仲宗根委員
比嘉委員の御意見の如くも考へたが運営上は委員会に有たし、事務は市町村社会事業課に委す。
志喜屋委員長
給料制になると此案で救済委員に俸給支払へるや否や(市町村職員と離れて居るから)。
糸数委員
軍政府の行き方も村に重きを置く様であるから比嘉委員の御意見と同じ事である。
仲宗根委員
町村職員よりも却而衝に当る委員がよく事情を分るのであるから。
護得久委員
町村社会課の横に委員を置いたら如何。
仲宗根委員
町村に政党が起った時は困る場合があるから村長の横に委員を置いたら如何。
比嘉委員
農務部でも村長下にない者には俸給を支払はない。
仲村委員
市町村長に責任を有たした方が地方行政上円滑に行くのであるから護得久委員の御意見通りしたら如何。
仲宗根委員
委員は村長に帰納する様にしたら如何。
護得久、仲村、糸数の三委員
同意す。
外の委員
異議なし。
大宜見委員
孤児院、養老院は如何なるか。
仲宗根委員
庶務課の一部として置いたら如何。
當山委員
孤児院、養老院には各院長が居るから、庶務課に置いたら如何です。
志喜屋委員長
軍政府に救済機構案提出を延期したら如何。
各部の機構につき諮詢会とは関係はないか。
松岡委員
先日安谷屋委員と私と二人に各部長は軍政府で其部の隊長の自由意志であって諮詢会に諮詢しようか、又は直接隊長より任命してもよいとの事を話して居た。
又吉委員
伊是名村制につき村長選挙の事情を報告す。
村長選挙につき形式は行って居る様だが内面に於て紛糾がある様子だが如何にしませうか。
仲村委員
伊是名村長選挙の事情を報告す。
軍政府は仲田氏に村長を命じたが、兼本氏等が村機構を作るべく謀り各部落から十人の村会議員を出し三人の村長候補を推薦し投票させたが内面策動があった。
現村長伊礼氏が村長に当選をした。
志喜屋委員長
前村長、現村長両方共に来る様にと話して置いたが兼本氏は来なかった。
當山委員
又吉委員から推薦した人は其人を村長にするや否や。
又吉委員
伊是名は軍政府が居ないから、それがない(推薦がない)。
護得久委員
直接軍政府に話して諮詢を受けたら如何。
又吉委員
兼本、仲本両人を呼んで事情を聴く事にしませう。
山城委員
伊是名の校長は私の方針としては現校長を辞めさせて取替へるかも知れない。
又吉委員
斯る場合は徳義上打消す事もあるかも知れない。
以上は絶対秘密にして貰いたい。
志喜屋委員長
昨日ワッキンス少佐が来られて、
一、バス問題の件。
先日松岡委員の提出(バス機構)した機構は米国の真似であるが、米国の真似をしていかず、元県鉄の通り全部官営にして平田通信運輸部長に属せしめたら如何。
二、県政復興構想を作る事。
各部が執行権に移されたから其上に統一する中央機関を構想せよ。
三、伊芸徳一氏を委員長、幹事長、総務部長に出して諮詢にかけて軍政府に提出して貰いたい。
部長候補(商務、労務)糸数委員は商が主体で、仲宗根委員は労務の時は諮詢会にかけよ。
新しい部長が必要の場合は、諮詢会は民意の選挙により出来たから軍政府の任命又は諮詢会にかけてやる時があるかも知れない。
護得久委員
松岡委員が提出したバス機構案は半官半民であるが而し民は官にカバーされる事になるが。
比嘉秀平通訳係
ワッキンス少佐は松岡委員の提出した機構を持って来て、之は米海軍の真似で必ずしも斯る真似をする必要はない。
其よりも元の県鉄の様に官営にして平田委員に任したら如何。
志喜屋委員長
宮城、名嘉山、平尾三氏及元首里バスから今後バス経営に対し参加せしめられたしの陳情書を朗読す。
平田委員
去年の十月頃通信部を兼ねて運輸部も承認して貰った。
其後各地区各局にも乗車運輸も取計ふべく云って居た。
若し通信運輸部で継続すれば現在の機構でやって行きたい。
前門委員
バス案を見せて貰いたい。
既得権を棄てゝ県営にするか否か根本問題に逢着して居る。
最と委員を増して研究したい。
護得久委員
数日研究させて貰いたい。
比嘉委員
全部皆無になって出発であるから重大問題である。
沖縄の将来を決する問題である。如何なるものを官営、民営にするか否かの重大問題である。
其根本方針を決めたい。
(明日は午前九時より会議)
(午后二時)
出席 志喜屋、松岡、又吉、山城、仲村、仲宗根、平田、糸数、安谷屋、當山、比嘉、前門、大宜見、護得久の諸委員。
病欠 知花委員。
軍政府 ワッキンス少佐。
諮詢及協議事項
軍政府
首里が全面的に民地区になる模様である。
沖縄住民救済方法につき計画案は如何なったか。
仲宗根委員
私の案を諮詢会にかけたら未だ研究を尽して居ないので月曜日に提出します。
軍政府
アーレン少尉が社会救済部の係に当る事になって居る。彼氏も該案に対し研究して居る。
政治問題、通信部はバートホーフ氏が担当する事になって居る(Berthoff)。
過去二週間で二、三ヶ部の兼務は困難で如斯配置す。
バースホーフ氏は教養もあり又沖縄住民に対しても親切である。
米兵と沖縄住民との接触交際につきては現状のまゝで行く事にする。
解禁するにしても米兵を抑へる事は出来るが、住民が米兵禁止地区に出入する取締りは順調に行はれるや否や。
沖縄住民にたいする布告はニミッツ布告に出て居るが米兵にそれが出て居ない。
次第々々に軍政府が諮詢会に統計とか情報等をお願ひす。
各部門、衛生、産業等は諮詢会に諮詢して該部の基礎となる。
軍政府から諮詢した場合も回答に困難な問題も出て来るから現状は参考資料も失って居るし専門家でも正確なる回答は困難である。
六ヶ敷い問題を米軍が軽く見たり又忘れられたりする憂がある。
調査報告物は曖昧の数字を以て示さず忘れたものは忘れたと云った方がよい。
例・救済部門が今誤ってやって置くと将来も其儘継続される恐れがある。
計画される其人の頭(考へ)が軍政府に移らず(了解出来ず)日本語と英語との相違によって其儘移らない時がある。
こちらから(諮詢会又は或部門)は分った様に考へても軍政府には分らない事がある。
諮詢会、軍政府でも判然と分って居ると思っても互に分らないと思って事に当りたい。
例・国情が違ふと、日本では天皇が絶対と考へたが米国では宇宙の支配者が絶対であると同様なものである。
故に忍耐強くやって行かなければならないだらう。
土地調査の件は指令となって来たから翻訳して各市町村に送る様にせよ。
(又吉委員に原文を渡す)
調査報告は村長の保管になって居る。
ムーリー大佐から二人の沖縄人の運転手が欲しいと云はれて居る。
条件として、一、性質の良い人。二、英語を話す人。三、一人は修理人、一人は運転手。
推薦して貰いたい。
月曜日まで推薦して貰いたい。
沖縄の事情をよく知った人、身なりのよい人、性質のよい人、技術のよい人。
軍政府に伊平屋、伊是名の代表者が来て居た。糸満までの通行証を与へた。
伊平屋は米軍の命じた村長が居るが、村長選挙をやりたいと。
ハイスクールを設置したいと。
学校は山城委員で、村長は又吉委員で考慮されて置きたい。
山城委員
伊是名から三人来てハイスクールの件を話して居た(石川の分校にしたいと)。
伊平屋は伊是名と合併したいとの事であった。
又吉委員
伊平屋は村長未選挙であるからよく考へてやります。
伊是名は選挙終へたが諮詢会によく諮ってやります。
軍政府
伊是名は正当な選挙をやって居るなら仕方がない。
酒の件につき、コールドウエル、ローレンス、ペンス、私(ワッキンス)四人で取締りにつき打合せた。
ニミッツ布告によると酒造、隠匿、所持は禁止、但軍政府の許可を得た者は此限りに非ず。
ニミッツ布告を軍政府の地区隊長が誤って彼等の権限で出来ると思ったのは越権行為である。
軍政府では専売の機構で許可する方針である。
許可制につきては護得久委員から話もあったので之を加味して許可関係の書類を作製して居る。
許可になっても、良い米等を以て酒造は出来ない。
全世界で米の不足を来して居る事は明かである。
志喜屋委員長
禁酒につき私と又吉委員二人で各地区に書面を出して置きました。
又吉委員
埋蔵危険物に注意すべく各地区に書面を出して置きました。
又吉委員
翻訳につきバービエイ氏と各部書記長と打合せたいが。
軍政府
諮詢会の事だから志喜屋委員長、比嘉秀平氏、各部書記長でやられたらよいでせう。
又吉委員
戸籍法条文を軍政府に提出す。
松岡委員
諮詢会委員及職員の住宅設計図を説明す。
軍政府
ワッキンス、工務部係将校、松岡委員三人で話合ふ事にする。
平田委員
来週火曜日通信部中央部員会を開きます。
上へ戻る